家族の時間

【キャンプレポ】CAMP AKAIKEに行ってきました!

おはようございます!みしゅみママです。

朝晩すっかり冷え込むようになりましたね。

涼しくなってくるとキャンプに行きたくてうずうずしてきます。

暑くて虫が多い夏のキャンプよりも、今くらいの少し寒い秋キャンプが一番好きなんですよね。

そんな先週、1ヶ月ぶりにキャンプに行ってきましたよ!

CAMP AKAIKEに行ってきました

今回お世話になったのはCAMP AKAIKE

山梨県のあるキャンプ場で、実は今回初めての利用です!

サイトに到着

今回お世話になったのオートサイトD7

管理棟からは少し離れたエリアですが、炊事場、トイレ、シャワーが近い炊事場サイトなので、我が家のような小さい子ども連れのご家庭にはとってもおすすめです。

サイトも広めなので、我が家ご愛用のアスガルド12.6カーリー12の組み合わせでも余裕でした。

ペグは頑丈なものがおすすめ

みしゅみ家は芝のキャンプ場があまり好みではないため、砂利などの硬めの地面のキャンプ場を選びがちです。

その点では今回の地面は我が家の好みの硬さ!

ですが、、、かなり硬めです。

しかも我が家のテントはアスガルドのためペグ打ち多めのため、さすがのみしゅみパパも途中ひぃひぃ言っておりました。

ペグはエリステことエリッゼステークの28㎝を使用したため地面に負けることはありませんでしたが、ノルディスクのU字ペグは曲がってしまいました。涙

ペグの種類で悩まれたら頑丈な鍛造ペグをおすすめします!!

料金

CAMP AKAIKEさんの料金をご紹介しておきますね。

施設利用料(入場料)

大人
(中学生以上)
800円
4歳〜小学生500円
(3歳以下無料)
ワンちゃん200円

キャンプサイト ※電源無し 土日・繁忙期料金有り

フリーサイト
バイク
(バイク1台スペース・テント1張・タープ1張)
1,000円~
フリーサイト
林間orグランド
(テント1張・タープ1張・最多4名)
1,000円~

オートキャンプサイト ※電源無し 土日・繁忙期料金有り

オートサイト C
(車1台駐車スペースあり・最多6名)
1,500円〜
オートサイト A・B・D
(車2台駐車スペースあり・最多8名)
2,500円〜
オートサイト E
(車3台駐車スペースあり・最多15名)
4,000円〜
オートサイト X・S
(1区画限定・車2台駐車スペースあり・最多12名)
4,000円〜

バンガロー ※電源有り 土日・繁忙期料金有り

バンガローA
(9.1㎡・5畳半・最多5名)
5,000円〜
バンガローB
(15.4㎡・9畳2階建て・最多10名)
9,000〜11,000円
バンガローC
(33.6㎡・30畳・最多15名)
13,000円~
バンガローD
(9.9㎡・5畳半・最多4名/1棟・駐車スペースあり)
5,000円〜

オートサイトDを利用した我が家の料金

我が家の今回の料金は6,600円となりました!

うん、いつもよりとってもお安い♪

ちなみに内訳はこんなかんじです。

項目金額内訳
施設使用料3,100円・大人800円×2人
・子ども500円×3人
オートサイトD3,500円土日料金
合計6,600円

ゴミの処分は有料

ゴミは基本持ち帰りなのですが、受付で有料のゴミ袋購入するとゴミを引き取ってもらえます。

項目金額
可燃45ℓ400円
カン4ℓ200円
ビン4ℓ200円

我が家も可燃ゴミだけお世話になってしまいました。

ゴミの引き取りはとっても助かります。

ありがとうございます。

併設のアスレチックへ

テント設営後は管理棟のすぐ裏手に併設されているアスレチックへ。

ターザンロープやボルダリングなどがあり、子ども達は夢中になって遊んでいました♪

キャンプ場内にちょっとした遊び場があると本当嬉しいですよね!

無料シャワーもあり〼

アスレチックで遊んだ後は無料で使えるシャワーへ。

涼しくはなってきたのですが、やっぱりシャワーを浴びたほうがよく寝れるのでね。

シャワーは管理棟の近くの他にも、各トイレ棟に併設されていました。

我が家はオートサイトD7から一番近いシャワーDを使用しました。

もちろん無料シャワーなので、高規格のシャワーと比べてはいけませんね。

男女兼用であったり、脱衣スペースが狭めだったりワイルド感はありますが、無料で温かいシャワーが浴びれることに感謝!!

もちろんシャンプー等々を持参することもお忘れなく!

シャワーのおかげで設営でかいた汗をサッパリ流すことが出来ました♪

お腹が空いたら夕ごはん

汗を流してさっぱりしたら、夕食タイムです。

今回の夕食メニューは長男のリクエストによりビーフシチュ〜♪

涼しくなってくるとシチューが恋しくなるんですよね。

お肉や野菜は家で切ってきたので、後は炒めで煮込むだけ。

付け合わせはフランスパンにしたので、焚き火の上でみしゅみパパに軽く炙ってもらいました。

子ども達もおかわり〜ともりもり食べてくれました。

ちなみに炊事場はお湯が出ないので、寒い時期の洗い物はゴム手袋が必須です!

管理棟近くの炊事場ではお湯が出るみたいですよ!

翌朝

みしゅみ家は朝が早いので6時くらいから静かに朝のお散歩タイムです。

キャンプ場の朝の雰囲気って本当大好きなんですよね。

ゆっくりコーヒーを飲んで、朝食のホットサンド作りです。

ホットサンドの中身はベーコンエッグとチーズ!

そして味付けはほりにしのみ!!

最近はこのシンプルな味付けにハマっております。

子ども達に早くアスレチック行きたーい!と催促されていたので、朝ごはんを食べて少しまったりした後はぱぱっと撤収準備。

撤収作業が終わった後は気の済むまでアスレチックで遊ばせてもらいました。

おかげさまで帰りの車では子ども達3人ともぐっすり。

普段車で寝ない長女までもぐっすりだったので相当疲れたみたいです。w

CAMP AKAIKEさん、大変お世話になりました。

食事メニュー

そんなキャンプ中のみしゅみパパの食事メニューはこちら。

朝ごはん(7時に自宅にて)

  • グラノーラ

お昼ごはん(12時に外食)

  • マクドナルド

夕ごはん(18時半にキャンプ場にて)

  • ビーフシチュー
  • フランスパン

【血糖値】レポート

【血糖値】キャンプ中のグラフ

キャンプ中のグラフの推移はこんな感じです。

キャンプの準備やら設営やらで動き回っていたので血糖値が上がりすぎるということはありませんでしたが、ところどころで低血糖気味になってしまいました。

それ以外は概ね緑の範囲内に収まることが出来ました。

【血糖値】インスリンの単位数

インスリンの単位数はこちら。

みしゅみパパは超速効型にフィアスプ、持効型にトレシーバを使用しています。

時間フィアスプ
単位数
トレシーバ
単位数
朝食55
昼食10
夕食1018

結び

幅広い世代の方々が利用している印象を受けたキャンプ場だったので、夜は少々賑やかでした。

国道沿いのため車で行きやすいという反面、車の音が少し気になりましたね。

サイレントタイムも22時からとのことだったので、比較的ワイワイしている雰囲気がありました。

とはいえ、隣のサイトとの距離も保たれ、地面が我が家好みの砂利だったりとお気に入りポイントも多々あり、ぜひ次もお世話になりたいなと思いました。

子ども達的にはアスレチックがと〜っても気に入ったようでまた行きたい♪と言っていましたよ!

CAMP AKAIKEさんありがとうございました。

またお邪魔しま〜す♪

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みしゅみママ

11歳、7歳、5歳の3児のママ webライター兼ファミリーキャンパー 今しかできない子育てに全力投球中 現在進行形で”塾なし高校受験”に向けて日々邁進しています

-家族の時間