おはようございます!みしゅみママです。
日曜日の朝です。
ここ数日は気温が上がって過ごしやすい気候ですね。
昨日は長袖にトレンチコートを羽織っていたら暑いくらい。
そんな秋晴れの昨日はみしゅみパパと次女が自転車の猛特訓をしておりましたよ!
次女の自転車練習
まずは次女用の自転車確保
我が家の次女は4歳。
幼稚園でいうところの年中さんなのですが、最近周りのお友達がちらほら自転車に乗れるようになり自分も乗りたくて仕方がない様子。
本人がやる気になった時がベストタイミング!と思っていたのですが…まさかの次女用の自転車がない!!
というのも、小学一年生の長男が乗っている自転車を次女に譲り、長男に新車を買うと予定していたとことなかなかこれだという自転車に出会えず購入がすっかり遅くなっておりました。
そのため、次女にはいつ自転車練習させてくれるの〜?と少し怒り気味に言われ続け数ヶ月。w
無事長男の自転車も購入し、次女用のお下がり自転車もメンテナンスすることが出来ました!
自転車の特訓開始!
自転車の特訓とはいえ、次女はストライダーに乗っていたのでバランス感覚は良い方!
そして、カラダも大きい方なので自転車の重さに持っていかれる感じもなし!
そして3人目あるあるですが、上の子達の成功失敗を見て育っているので色々飲み込みが早い気がしています。
親としても、焦らずとも乗れるようになるから大丈夫でしょ〜との心の余裕もあるもので。
これは意外とすぐに乗れてしまいそうな感じですよ〜。
練習ステップ
- 【ステップ1】緩やかな坂道でストライダーのようにバランスをとる
- 【ステップ2】短い距離から長い距離へと徐々に距離を長くする
- 【ステップ3】バランスがとれるようになったらペダルを漕いでみる
- 【ステップ4】支えた状態でペダルを漕いで進む練習(ペダルの練習が一番難しい!!)
- 【ステップ5】支えのない状態でペダルの漕ぎ出しの練習
- 【ステップ6】ここまで出来たらほぼ乗れている状態!ブレーキを握る練習をする(ブレーキの練習はとっても大事!)
みしゅみパパのマンツーマン指導により、2日で【ステップ6】まで出来るようになりました!
うんうん、本当によく頑張りました♪
みしゅみパパ、次女のために走りまくってくれてありがとう〜。涙
あとは走り出しがもう少し安定して、ブレーキがちゃんと使えるようになったら一緒に自転車でお出かけ出来るようになるね♪
ちなみに次女が補助輪をつけていた期間は0日。
三輪車とストライダーに乗ってきたという土台があれば、「自転車に乗ってみたい!」の気持ちがプラスされればあとは大丈夫!
昨日の食事メニュー
さて、みしゅみパパの昨日の食事メニューです。
朝ごはん(7時半に自宅にて)
- グラノーラ50g
お昼ごはん(12時に自宅にて)
- カレーライス
- フライドポテト
夕ごはん(19時に自宅にて)
- 豚丼
- 揚げ出し豆腐
- みそ汁
【血糖値】レポート
【血糖値】昨日のグラフ
昨日のグラフの推移はこんな感じです。

前日からの引き続きで寝ている間の血糖値が高めです。
寝ている間の血糖値のコントロールはどうしたらいいものか…
その後は概ね緑の範囲内におさまりました。
特に昨日の午後は次女の自転車練習で走りまくっていたので血糖値も上がりすぎすで推移。
運動の力はすごいね〜とみしゅみパパと話しておりました。w
【血糖値】昨日の単位数
昨日の単位数はこちら。
みしゅみパパは超速効型にフィアスプ、持効型にトレシーバを使用しています。
時間 | フィアスプ 単位数 | トレシーバ 単位数 |
---|---|---|
夜中 (追加) | 3 | ー |
起床時 (追加) | 3 | ー |
朝食 | 5 | 5 |
昼食 | 12 | ー |
夕食 | 14 | 18 |
結び
すっかり自転車に自信がついた次女。
もちろん今日も自転車練習を予定していますよ。
長男が自転車を新調したこともあいまって最近は自転車によく乗ります。
さてと、楽しい日曜日にするために早めに出来る片付けはすましておかないと!
やる気スイッチ入れてがんばるぞ!!