小学6年生1月に、初めて英検5級を受験した長女。
すっかりご報告が遅くなってしまいましたが、結果はというと、、、
無事に合格することができました!
長女よ、おめでとう〜
我が家が英検5級を受験した理由についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ぜひあわせてご覧ください。
今回は、英検5級一発合格までの勉強法を紹介しています。
実際に利用している教材やアプリ、勉強期間、合格にかかった費用についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事で取り上げていること
- 英検5級一発合格までの自宅勉強方法
- 利用した教材、アプリなど
- 合格までに要した時間、費用
\自宅学習におすすめ/
英検5級一発合格までの自宅勉強法

我が家の自宅学習法について紹介していきます。
自ら勉強するクセを付けて欲しい!学ぶことの楽しさを忘れないで欲しい!
そんな両親のポリシーにより、自宅学習を進めている我が家。
今回、一発合格するにあたり利用した教材・アプリ、具体的な学習方法、合格までに要した時間、そして気になる費用まで、余すことなく紹介しています。
難しいことはゼロなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
英検5級合格に向けて利用した教材
我が家が実際に利用した教材を紹介します。
我が家が利用した教材
- 【テキスト】小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル
- 【テキスト】中学生のための英検5級合格レッスン
- 【アプリ】英検5級の英単語
- 過去問
【テキスト】小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル
メインとなるテキストを探していた時にみつけたのがこちらのテキスト!
イラストも多めで、カラーページでの構成となっています。
堅苦しくない雰囲気が気に入っています。
随所にQRコードが記載されており、音声も手間なく聞きながら学習することができますよ。
【テキスト】中学生のための英検5級合格レッスン
チャレンジ受講者なら無料で利用できる、電子図書まなびライブラリー教材館でみつけたテキストです。
レッスンごとに、英文法のポイントを学ぶことができます。
もちろん、書籍での販売もありますよ!
【アプリ】英検5級の英単語
スマホの無料アプリです。
当初は単語も、テキストを購入しようと思っていたのですが、スマホアプリなら毎日気軽に学習できそうと思い活用しました。
LESSON1〜LESSON48までの構成となっており、実力試験で定着度を確認することもできますよ。
過去問
英検の公式サイトには、過去3回分の過去問が掲載されています。
リスニング音源も掲載されているので、力試しなら、わざわざ過去問を購入せずともこれで十分!
英検5級合格に向けた学習方法
英検5級に向けた我が家の学習方法について紹介します。
今回は1月に受験をしたので、3ヶ月前の10月から対策を開始しました。
日々の学習(前半)
- 【テキスト】小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル
- 【アプリ】英検5級の英単語
我が家の小学6年生の長女の英語レベルは、はっきりいって超初級者。
チャレンジで英語を学んではいるものの、中学で学ぶような英単語や文法について意識して学習はしていませんでした。
そのため、テキストを最初から最後まで学習し、定着確認のために過去問題を解いたところぼろぼろな結果に。
もしかすると、フォローが必要かも??
そう感じたため、テキスト2巡目からは大人も一緒に補足をしながら、学習を進めました。
英単語については、「今日、単語のアプリやった?」と声掛けフォローをしていましたよ。
日々の学習(後半)
- 【テキスト】中学生のための英検5級合格レッスン
- 【アプリ】英検5級の英単語
「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」の2巡目が終わったタイミングで、再度過去問を解いてみることに。
結果は、、、
あれ?ちゃんと理解している?と不安になる結果でした。
これまで、SVC、SVOといった「英文法」をあまり意識してこなかったので、その部分の弱さを痛感することとなりました。
「小学生のためのよくわかる英検5級合格ドリル」の補足として、なにかテキストをと探していたところ、、、
困った時のベネッセ様!
チャレンジ受講者なら無料で利用できる、電子図書まなびライブラリー教材館にありましたよ!いいテキストが!
それが、こちら!
「中学生のための英検5級合格レッスン」
動詞の基本形から疑問文の構成といった基本的な内容が、レッスン形式になっている、まさに我が家が欲していた内容のテキスト!
試験まで時間も少なかったので、大人と一緒に解説ページを読み、確認問題を解く形で進めていきました。
英単語は変わらずアプリを使って学習しました。
力試し
- 過去問
ポイント
- 子どもの英語レベルによっては大人のフォローもある程度必要
- 子どもの弱点ポイントを早めに知れると対策が練りやすい
\自宅学習におすすめ/
英検5級合格までに要した時間
我が家が英検5級合格までに要した時間は、約3ヶ月でした。
10月から勉強を開始し、年明けの1月に受験をしました。
率直な感想は、、、ギリギリだった!
はい、そんな感じです。汗
なぜ、ギリギリと感じたかというと、文法の知識定着に予想以上に手間取ったからです。
チャレンジ小学講座のオンラインスピーキングを小学校低学年から受講していたおかげで、リスニングはまあまあできる長女。
しかし、文法については、ほぼほぼスルーできてしまいました。
並べ替え問題などは、やはり文法を知っていないと解けない!
この点は、私のリサーチ不足だったと反省しています。
英検5級合格までに要した費用
英検5級合格に要した費用は、総額5,010円となりました。
内訳はこのような感じです。
要した費用
- テキスト代:1,210円
- 受験料:3,800円(100円値引きキャンペーン適用)
まとめ

まとめ
- メインのテキストをベースに、無料アプリや公式サイト掲載の過去問を活用する!
- 子どもの英語レベルによっては大人のフォローもある程度必要
英検を取得しておけば、今後高校受験の際にも有利に働くことがあるので、持っているに越したことがないスキルです。
時間に余裕があるときに、できるだけチャレンジしておきたいものですよね!
次回めざすは英検4級。
いやぁ、難易度も上がりますね。
当面は大人がフォローしつつ、時間と費用は極力抑えることをモットーに、合格を目指していきますよ!