おはようございます!みしゅみママです。
すっかり更新があいてしまいました。
更新していなかった間には小学校の終業式、クリスマス、大晦日、お正月etc…
楽しいイベントが盛りだくさんのはずでしたが…
まさかの!!12月26日から私がコロナウイルスに感染をしてしまいました。涙
家族5人全員コロナウイルス発症までの末路
- 2022年12月26月:みしゅみママ発症
- 2022年12月30日:長男発症
- 2022年12月31日:長女発症
- 2023年1月1日:次女発症
- 2023年1月5日:みしゅみパパ発症
みしゅみママ発症
2022年は12月24日が土曜日、25日が日曜日という最高の暦!
しかも我が家の長男はクリスマス生まれなので、24日はクリスマス会、25日はお誕生日会と連日楽しいイベント続き♪
が、25日の夕方あたりから喉の違和感が生じ、ちょっと風邪っぽいのかなと思っていたらどんどん体調が悪化し、夜中に発熱。
26日の朝イチでかかりつけの病院に電話するも、病院は激混みで抗原検査をしてもらえたのは17時過ぎ。
熱も高く、頭痛もひどかったのでインフルの検査もしてもらったのですが、結果はコロナ陽性でした。涙
帰宅中みしゅみパパに陽性であったことをLINEし、家に着くとそのまま来客用の和室にて隔離となりました。とほほ…
子ども達(特に4歳の次女)が入って来やしないか心配でしたが、コロナウイルスにかかったら大変!と普段から聞かされていたせいなのか、寂しくて隔離部屋に入ってきてしまうということはありませんでした。
長男、長女、次女発症
感染が拡がらないように隔離、除菌を心がけておりましたが努力の甲斐なく子ども達も順番に発症。涙
子ども達の面倒を見てくれていたみしゅみパパによると、3人ともちょっと咳が出ているなと思ったら次の日から発熱のパターンだったようです。
10歳の長女は私同様なかなか熱が下がらず、喉の痛みのせいで食事もあまり取ることができませんでした。
喉の痛みが治まってくると徐々に食事もとれるようになりましたが、熱が下がったのは6日目でした。
7歳の長男と4歳の次女はというと、熱が高かったのは1日位で、その後は暇を持て余していた感じ。
長女とはえらい違い。汗
みしゅみパパ発症
みしゅみママ▶︎長男▶︎長女▶︎次女の順番に発症し、私が隔離期間は一手に家事、看病を担ってくれたみしゅみパパ。
みしゅみパパは一型糖尿病ということもあり、すでに5回のワクチン接種が終わっていたので、
「ワクチンを5回摂取している人は感染しないもんなんだね〜」
と、関心していた矢先。
「なんか、喉の調子が変なんだよね…」
と、ぞっとする発言が。
予感的中で次の日に見事発熱。涙
病院での抗原検査の結果はやはり陽性。
私の隔離期間が3日前に終わったばかりだったので、今度は濃厚接触者となることに。
やっと仕事に行けたのは、成人式の週に入ってからとなりました。
発症者が出た際に準備しておけばよかったと後悔したもの
抗原検査キット
私が発症した際にまず気になったのは、他の家族に感染させてしまってないかということ。
抗原検査キットですぐにでも検査したかったのですが、自宅に抗原検査キットをストックしていなかった我が家。
お守りでストックしておけばよかった〜と後悔しました。
ネットで検索したところ、東京都で無料配布してくれているとのこと!
いや〜とってもありがたい。
すぐに申し込みをし、郵送で2日後には自宅に届きました。
パルスオキシメーター
私を含む家族の症状は発熱、喉の痛み、咳、頭痛、鼻水でした。
私と長女に至っては熱が6日ほど続き、37℃〜38℃後半をいったりきたり。
一度出るとなかなか治らない咳。
熱と頭痛は解熱剤を飲めば少しはラクになるのですが、咳はなかなかよくならず。
パルスオキシメーターが手元にあれば、数字が一つの目安になるので安心材料にもなりますよね。
東京都福祉保健局の自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京)で貸し出しもできるそうですよ。
東京都福祉保健局の公式HPはこちら
使い捨てのお皿、わりばし
発症者が使ったお皿を洗うというのもなかなかリスクがありますよね。
使い捨てのお皿やわりばしならそのまま捨てることが出来るので感染リスクの低減につながります!
こちらも我が家にストックがなかったためネットスーパーでぽちりました。
もちろん、これ以外にも除菌用品、キッチンペーパー、食料品のストックなどがされていると安心です。
結び
年末から1月の中旬までコロナに苦しめられた我が家。
お正月休み、冬休みのおかげで会社や学校への影響は最小限にとどめられましたが…
家族バラバラに隔離されていたため、みんなで紅白を見ることも叶わず。
もちろんお正月に実家に帰ることも出来ずという悲しすぎる年末年始となりました。
クリスマスツリーを片付けられたのは…1月もだいぶ経過してからとなりました。笑