健康記録

\血圧の変化/DASH食で血圧はちゃんと下がりました!

おはようございます!みしゅみママです。

土曜日の朝です。

先週の土曜日はキャンプの準備でバタバタとしておりましたが、本日はこれといったイベントもない普段の土曜日。

まったりとした時間が流れております。

あ、そういえば子ども達用の朝ごはんのパンを買い忘れてましたね。

今日の朝ごはんどうしましょ。w

みしゅみパパと同じグラノーラにするかな。

血圧高めと指摘を受けた2ヶ月前

2ヶ月前に受けた健康診断で血圧が高めとの指摘を受けてしまったみしゅみパパ。

当時の血圧がこちら。

【2022.7.19の血圧】

  • 158 / 94 mmHg

うん、確かに高めです。

これまで血圧高めなんて言われたことがなかったので、これはまずいぞとなったみしゅみパパ。

まずはすぐに出来そうな食生活の改善から始めることにしました。

食生活を改善するにあたって気をつけたポイント

コンビニの菓子パンを見直す

これまでのみしゅみパパの食生活はこんな感じ。

【これまでの食生活】

内容場所
朝ごはんなし
お昼ごはんコンビニごはん職場
夜ごはんみしゅみママのご飯自宅

みしゅみパパの朝は早めです。

出勤時間が朝の3時位なのでみしゅみパパは起きたら朝ごはんを食べずに出発。

朝昼兼用でコンビニでご飯を購入するのでが、甘党のみしゅみパパが選ぶのは大体美味しそうな菓子パン達。

うん…たしかに毎日菓子パンは血圧云々の前に体に良くはないですね。

そのため、まず見直したのがコンビニの菓子パン

コンビニの菓子パンを控えるだけでもかなりの改善ですよね!

DASH食を取り入れる

コンビニの菓子パンの代わりに食べるようにしたもの、それはサラダ達!

DASH食を意識して自宅からグラノーラ、サラダ、バナナを持参するようにしました。

DASH食とは?

DASH食とは「Dietary Approaches to Stop Hypertension」の略で、高血圧を防ぐ食事法なのだそう。

塩分と炭水化物を抑えて、カリウム、カルシウム、マグネシウムの3つのミネラルと食物繊維をたっぷりと取るという方法。

この3つのミネラルは塩分(ナトリウム)を排出する働きがあるのだそうですよ。

みしゅみパパは、サラダ、バナナの他にもカリウムの多い食材として、納豆、ナッツ類を積極的に接種するように心掛けています。

納豆は夕食時、ナッツ類はタッパーに入れて小腹が空いた時に食べるといった感じです。

DASH食について詳しくはオムロンの公式サイトに記載がありますので、ぜひ確認してみてくださいね!

食生活改善後の内容

改善した食事内容はこちら。

【改善した食生活】

内容場所
朝ごはんサラダチキン入りサラダ職場
お昼ごはんグラノーラ50g
バナナ
職場
夜ごはんみしゅみママのご飯自宅

いや〜かなりのヘルシー食。w

みしゅみパパ、スイッチが入るとなかなかの行動力を見せるタイプです。

この食生活を平日のみですが約2ヶ月継続しています。

毎日同じメニューで飽きないのと?と聞いたところみしゅみパパ的にはまったく気にならないのだそう。

食事内容が固定されていると、インスリンの単位数も管理しやすいとのこと。

なるほどね〜。

2ヶ月での血圧の変化

135 / 85 mmHgを目標値に2ヶ月頑張った結果はこちら!

Before

【2022.7.15の血圧】

  • 178 / 100 mmHg

After

【2022.9.9の血圧】

  • 138 / 81 mmHg

ちゃんと血圧が下がりました〜!涙

この2ヶ月での血圧の推移をグラフにするとこんな感じ。

うんうん。ちゃんと数値が下がってくれていることがわかりますね!

血圧も下がり、食生活も見直すことが出来、健康面ではいいことだらけとなりました♪

結び

さて、今回はみしゅみパパの血圧下げるぞプロジェクトをご紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか?

みしゅみパパはこうと決めたら突き進むタイプのため平日の朝食、昼食の献立が固定されるのはまったく苦ではないのだそうです。

サラダも野菜の内容を変えたり、ドレッシングの味を変えたり出来るので意外と飽きないのかもしれません!

引き続きDASH食を意識した食生活は継続していく予定です。

みしゅみパパに関しては血糖値のコントロールのしやすくなりましたしね!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

みしゅみママ

11歳、7歳、5歳の3児のママ webライター兼ファミリーキャンパー 今しかできない子育てに全力投球中 現在進行形で”塾なし高校受験”に向けて日々邁進しています

-健康記録