おはようございます!みしゅみママです。
月曜日の朝です。
一週間の始まり!と言いたいところですが、土曜日から次女が発熱。
今朝は平熱まで下がってくれましたが、まだまだ気は抜けないですね。
今日も一日安静DAYです。
次女、久しぶりの発熱
季節の変わり目は必ずといっていいほど体調を崩していた長女と長男。
あの頃はよく保育園をお休みしていたな〜。
変わって次女はというと、本当にびっくりする位熱を出しません。
三番目は色々な免疫がついているのかしら?w
今回もいつぶり?という位久しぶりの発熱だったので、それはそれは心配で。
まずは今の時期だとコロナを疑わなければならないので、昨日は休日診療の小児科を探してみしゅみパパが車で一走りです。
すぐに検査をしてもらい、抗原検査の結果は陰性。
とりあえずはよかった〜。涙
抗原検査で4歳の次女は大泣きだったそう。
処方してもらった抗生剤をお土産に、家に帰って来るや否や病院でこんなことがあったと一生懸命お話しをしてくれました。
うんうん、よくがんばりました。涙
次女的には病院でも踏んだり蹴ったりだったところですが、試練はまだまだありまして…
はい、帰宅後すぐに抗生剤を飲むという試練が残されていたのです。
こればっかりはね、ちゃんと飲まないとよくならないのでね。涙
普段から薬を飲み慣れていない次女にとってはかなりハードな試練。
お薬を飲む用にチョコレート味のゼリーも一緒に準備してはいたものの、それも気休め程度にしかならず。
お薬イヤ〜苦いのイヤ〜と泣き叫ぶ次女を説得しつつどうにかこうにか飲んでもらうことに成功。
次女も頑張りましたが私も頑張った!w
お熱が高かったせいもあり、その後はぐっすりお昼寝し、しっかり休養を取ることが出来ました。
お薬のタイミングが朝、晩なので、お薬をしっかり飲み切るまではまだまだ試練が続く次女。
うんうん、頑張って早く元気になろうね!
昨日の食事メニュー
そんな週末のみしゅみパパの食事メニューはこちら。
朝ごはん(7時に自宅にて)
- グラノーラ
お昼ごはん(13時に自宅にて)
- 冷凍の唐揚げ
- 冷蔵庫の残り物達
- 白米
夕ごはん(19時半に自宅にて)
- アスパラの肉巻き
- サラダ
- 白米
- わかめスープ
【血圧】レポート
【血圧】昨日の推移
昨晩の血圧はこんな感じ。
昨晩の血圧:127 / 83 mmHg
目 標 値:135 / 85 mmHg
なかなかいい数値です!
引き続き当面の目標値である家庭血圧で135 / 85mmHg以下におさまるよう頑張ります!
【血圧】先週のレポート

週の前半は上下ともに少し高めでしたが、途中から落ち着いてきましたね。
全体が緩やかな右肩下がりになるように引き続き頑張っていきましょう!
【血糖値】レポート
【血糖値】昨日のグラフ
昨日のグラフの推移はこんな感じです。

概ね緑の範囲内に収まっていますが、ちょいちょい低血糖になっていますね。
就寝前にも低血糖になってしまったので牛乳を飲んで調整をしていました。
【血糖値】昨日の単位数
昨日の単位数はこちら。
みしゅみパパは超速効型にフィアスプ、持効型にトレシーバを使用しています。
時間 | フィアスプ 単位数 | トレシーバ 単位数 |
---|---|---|
朝食 | 5 | 5 |
昼食 | 15 | ー |
おやつ (追加) | 2 | ー |
夕食 | 14 | 16 |
【血糖値】先週のレポート
一週間の目標範囲内(血糖値70〜180の間/緑の範囲)であった時間の集計です。
一般的には70%以上が目安とのことですが、みしゅみパパは75%を目標としています。

先週一週間の緑の範囲は74%。
先週は惜しくも目標達成ならず。
今週は目標達成出来るように頑張るぞ!!
結び
さてさて、今日は次女の安静DAY。
お外はいい天気ですがおうちの中でのんびり過ごしたいと思います。
明日は元気に保育園に行けるかな?
そのためにも今日はゆっくりお休みしないとね!